2019年 期待のVRゲーム!
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

2019年に発売されるであろう、筆者待望のVRゲーム情報を集めました

E3 2019で発表されたVRゲーム

E3 2019で発表されたVRゲーム

2019年6月に開催されたE3 2019にて発表されたVRゲームを10本ぐらい紹介

PC VR(Oculus Rift, HTC Viveなど)

Asgard’s Wrath

発売日:2019年10月11日
対応予定プラットフォーム: Oculus Rift
言語:英語

Oculus Rift Store:https://www.oculus.com/experiences/rift/1180401875303371

超大作ファンタジーアクションVRゲーム

40時間にもおよぶキャンペーンに、激しい剣戟、神視点と一人称視点を使い分け、動物を人化して配下にするなど、ワクワクする要素が目白押し

Asgards Wrath 20分ゲームプレイ動画を見てくれー。ワクワクしっぱなしです

日本語対応は分からないですが、日本語対応して欲しい!!

公式サイト:https://www.oculus.com/asgards-wrath/

Stormland

発売日:2019年11月15日
対応予定プラットフォーム: Oculus Rift
言語:英語

公式サイト:https://insomniac.games/game/stormland/
Oculus Rift Store:https://www.oculus.com/experiences/rift/1360938750683878

Edge of NowhereFeral RitesThe Unspokenなど多数のVRゲームや、最近ではPS4で好評のMarvel’s Spider-Manなどを開発しているINSOMNIAC GAMESの新作VRゲーム

荒廃した機械だけの世界で、ロボットになり冒険するVRアドベンチャー

オープンワールドを採用しており、飛んだり、登ったり、打ったり様々な体験ができるでしょう

日本語対応は期待薄め。開発会社INSOMNIAC GAMESがソニーに買収されたけど、今作はちゃんとPCVRで発売されるそうです

これがPSVR2とかで発売されたらPSVR版だけ日本語対応しそう・・・

Respawn Entertainmentの新作VRゲーム(Medal of Honor: Above and Beyond)

発売日:2020年
対応予定プラットフォーム: Oculus Rift

「タイタンフォール」などを制作したRespawn Entertainment社が新作VRゲームを2019年にリリース予定です。ただ、タイトルなどの情報は出てきていませんが、動画によるとロボットor人間のシューティングのようですが、タイタンフォールシリーズでは無いようです

同社は多数のゲームを制作しており、ほとんど情報が出てこないVRゲームの2019年発売は厳しいかもしれない。しかし、Apex Legendsが事前情報一切なしにリリースされたので、突然発売されるかも?

2019年2月7日追加参考情報:Respawn Reaffirms Its New Game Is Not Titanfall VR

2019年9月25日から開催される「Oculus Connect 6」で何かしらの発表がありそうです

2019年9月27日追記:「Medal of Honor: Above and Beyond」発表!発売は2020年。第二次世界大戦時代の諜報部員として作戦を遂行するアクションFPSゲーム。きれいなグラフィックで多彩なアクションが体験できるようです!!

Wolfenstein: Cyberpilot

発売日:2019年7月26日
対応予定プラットフォーム: HTC Vive(SteamVR) / PSVR

公式サイト:https://wolfenstein.bethesda.net/ja

Steam:https://store.steampowered.com/app/1056970/Wolfenstein_Cyberpilot/

Fallout4VRやスカイリムVRを発売しているBethesda社の最新VRゲームは、1981年から続くWolfensteinシリーズの最新作です。なおPC版だけの同シリーズ最新作「Wolfenstein: Youngblood」もあり、どちらが先になるかの情報は無い

Wolfenstein: Cyberpilotは、前作「Wolfenstein II: The New Colossus」の約20年後が舞台。ナチスに支配された世界で、様々な機械兵器をハッキングして操り戦うFPSゲーム

公式サイトでは、Oculus Rift対応の記載は無いですが、過去のBethesda社VRゲーム(Fallout4VR, DOOM VFR, The Elder Scrolls V: Skyrim VR)の経験上、MOD等どうにかしたらOculus Riftでもプレイできるでしょう

同社過去作がだいたい日本語対応してくれているので、日本語対応だと思われます

Lone Echo 2

発売日:2019年(2020年らしい噂)
対応予定プラットフォーム: Oculus Rift ( 未発表だがOculus Questも対応するだろう )

公式サイト:https://www.echo.games/

Lone Echo1 が好評だった、Oculus限定の宇宙ステーションパズルVRアドベンチャーの続編

1では無重力での様々なトラブル・ミッションにハラハラさせられました

2も1同様におばさまと一緒に宇宙ステーションで起こるミッションをこなして行くようです。おばさまがもう若ければ嬉しいのだけど・・・

日本語対応は厳しいかと思います。もしOculusの日本ユーザーシェアが増えたら考えるとは思うのですが・・・。是非日本語対応してほしいです 2019年2月に日本語フル対応しています!フルボイス日本語対応で素晴らしい出来です!!

体験版を配布中!
Oculus Rift : https://www.oculus.com/experiences/rift/2069106006465690

Oculus Go : https://www.oculus.com/experiences/go/1932627993464423

Defector

発売日:2019年7月11日
対応予定プラットフォーム: Oculus Rift

Oculus Rift Store:https://www.oculus.com/experiences/rift/1524154440988718/

公式サイト:https://www.oculus.com/defector/

VRスパイスリラー!スパイとなってカーチェイスや空を飛んだり、裏切り者を追っかけたり、賭けをしたり・・・いろいろなアクションが体験できるようです

Oculusのサイトでは日本語での説明が少しあるので、日本語対応はあるかも!?

英語版ファーストレビューはこちら>「VRスパイゲーム「DEFECTOR」日本語対応して欲しい!」

ValveのVRゲーム【噂】

発売日:2019年?
対応予定プラットフォーム: 未定(SteamVR対応と思われるのでHTC ViveやOculus Riftでプレイできるだろう。そして噂のValveのVRデバイスでも)

Steamで有名なValveですが、元々はゲーム会社だったのです。そのValveがVRゲームを制作しているという噂が数年前から広まっておりました

そのVRゲームが2019年にリリースされるかも!?そのゲームはHalf-lifeのVRゲームだとか!?

Valveが極秘裏に開発していると言われているVRデバイスと同時発売か!?

まぁ全く公式情報が出てこないのですけどね

狼と香辛料VR

発売日:2019年6月4日
対応予定プラットフォーム: PC、Oculus Rift、Oculus Go、HTC Vive、PSVR(2019年夏頃)、Oculus Quest(2019年夏頃)

Oculus Rift Store:https://www.oculus.com/experiences/rift/3076088545738492

Oculus Go Store:https://www.oculus.com/experiences/go/2360037144040771

Steam:https://store.steampowered.com/app/1065970/VRSpiceWolfVR/

公式サイト:http://spicy-tails.net/saw-vr/

人気VRアニメ「Project LUX」のチームが、待望の「狼と香辛料」をVRアニメに!「狼と香辛料」はノベル・アニメで人気の作品で、実は筆者もファンです

なんと、クラウドファンディングを実施し、AMPFIREとKickstarterの合計7000千万円以上の資金を集めました!!

今年は日本のVRアニメ・ノベルが世界を席巻するのか!!

Space Junkies

発売日:2019年3月27日
対応予定プラットフォーム: Oculus Rift / HTC Vive

公式サイト:https://spacejunkiesgame.com/

Oculus Store:https://www.oculus.com/experiences/rift/1340764792673326/

Ubisoftによる宇宙でのマルチ対戦VRゲーム

ノリ的にはスペースパンク・ロックな感じ~。カラフルな宇宙服に、カラフルな武器、そして美しい宇宙でのハチャメチャオンラインバトル

日本語対応されなくても遊べそう

東京クロノス

発売日:2019年3月20日
対応予定プラットフォーム:Oculus Rift / Oculus Go / Oculus Quest / HTC Vive / SteamVR / PSVR

公式サイト:https://tokyochronos.com/

Steam:https://store.steampowered.com/app/1031440/TOKYO_CHRONOS/

Oculus Store:https://www.oculus.com/experiences/rift/2032038366877571

「360度の広がりを持つ空間で紡がれる、未体験のVRアドベンチャーゲーム」

豪華なスタッフ陣によるVRオリジナルアドベンチャーゲーム!アニメ風3DCGキャラクターで紡がれるミステリードラマ。君は謎を暴けるか!?

今年は日本のVRアドベンチャーゲームが世界を席巻するのか!!

ボーダーランズ 2 VR

発売日:2019年10月23日
対応プラットフォーム:PSVR、Oculus Rift、HTC Vive

Steam:https://store.steampowered.com/app/991260/Borderlands_2_VR/
公式サイト:https://www.borderlands.com/

PSVRで2018年12月に発売されている本作。PCVRにも登場!!

アメコミ風なグラフィックのFPSゲーム!

2012年にPCやPS3などで発売されたもののVRバージョン。ストーリーは同じで、30~50時間ぐらい遊べるそうです

スチームパンクなアメコミ世界で暴れまわろう!!日本語フル対応です。

次作3もVR対応に期待!!

The Elder Scrolls: Blades

発売日:未定
対応予定プラットフォーム: iOS / Android / 他

公式サイト:https://elderscrolls.bethesda.net/ja/blades

同じくBethesda社によるThe Elder Scrollsシリーズ最新作!

モバイル、VRを含む複数のプラットフォームでの展開を予定しており、まずはモバイルでリリースする予定だそうです。2018年モバイル版リリース予定でしたが、延長して未だ(2019年1月現在)リリースされていません

シングルキャンペーン、街のカスタマイズの他に、マルチ対戦で一対一のアリーナ(闘技場)バトルがあるようです

VR版は2019年内ではないかもしれない・・・

日本語対応でしょう

Oculus Quest

Vader Immortal: エピソード1(スター・ウォーズ VR シリーズ)

発売日:2019春
対応予定プラットフォーム:Oculus Quest & Oculus Rift(S)

Oculus Questと同時発売予定のスターウォーズ新作VRゲームです。Riftにも対応するかは不明です

3部作の予定で、その第1作目。ライトセイバーで戦うゲームになるそうです。音ゲーではないと思う

PSVR専用

PlayStation VR Special Offer
PlayStation VR Special Offer
希望小売価格は27,000円(税込)だが、販売価格はそれより高い。PSVR+Playstationカメラなど同封。moveコントローラーは付いてない
チェック

エースコンバット7 ~スカイズ・アンノウン~

発売日:2019年1月18日(Steam版:2019年2月1日[VR非対応])
対応プラットフォーム:PS4、Xbox one、Windows:Steam(VRモードはPS4のみ)

公式サイト:https://ace7.acecombat.jp/vr/

PS4やXbox oneやSteamで配信予定ですが、VRモードはPSVR専用だそうです

公式サイトによると「「VRモード」はPlayStation®VR(別売)専用となっております。その他のVR機器には対応しておりません。」ということなので、PCVRへの対応の確率は無さそうです

追記(2019-01-19):海外のパッケージ及び英語サイトには「VR missions exclusive to PS4 until 1/18/202020年1月18日までのPS4専用のVRミッション)」という表記があり、もしかしたら2020年1月18日以降にSteamでDLCとしてPCVRでも遊べるようになるかも!?だがしかし、日本のパッケージ&サイトにはその様な表記は無いので、日本以外の限定DLCになるかも。

VR専用のミッション3つ(各難易度は4段階)とエアショーモード、フリーフライトモードがあり、機体は4つ操縦できます。

「ディスプレイの起動からハンガーでの出撃準備、出撃、ミッション、帰還、リザルトまで、一貫した流れが体験できる。」ということで、是非とも体験したい

応援する(500円)

↑VR元年だー!

コメント

コメントを投稿する

*

あなたにオススメ

facebookで新着記事をチェック!
Twitterで新着記事をチェック!