Oculus Rift S が届いた!!比較レビューするぞ
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Oculus Rift S
Oculus Rift S
【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)。2019年5月21日発売。Oculus Rift CV1の新型
購入する

じゃ~ん!

Fedexの予定だと、24日金曜に届く予定だけど、2日早く届きました

左から、Oculus Rift DK1、Oculus Rift S、Oculus Rift CV1です。箱のサイズはOculus Rift CV1(Touch未同封版)と同じぐらいです

箱の質感は、Rift CV1がノングレア加工で高級感があり、取っ手の紐もつかみやすいです

Rift Sはダンボールを黒く塗っただけの感じ。CV1より箱の重さは軽いです

開封

とてもシンプル!

展開してもシンプル、本体、Touch2つ、mini DisplayPort変換アダプタ、電池、説明書のみです

重量(筆者による計測、ケーブルは除く)

Oculus Rift S:約550g
Oculus Rift CV1:約470g

初代Riftより約80g増えています。少し重さを感じたけど、バンドの締め付けがキツめなので、激しく動いてもズレることはなかったですね

プレイエリア

推奨プレイエリアは、2メートル四方ですが、それ以上のエリアでも遊べるようです

筆者の家は狭いので参考にならないかもしれませんが、約4.5m直線歩行できました

プレイエリアの設定で、上の様に柔軟性のあるエリアを設定することもできます(立体感が分かる様に白い線を追加しています)

Oculus Homeの移動出来る限界地点から、リアル歩行移動で4.5mぐらい移動してみました。この感じだと、5メートル四方でも遊べるのかもしれません

とにかく、センサーが無いのでエリアを気にせず遊べます

ガーディアンシステム

ガーディアンシステムとは、現実の壁や棚にぶつからない様に、仮想の境界線を引いて、境界線に近づいたら分かりやすく知らせる機能です

境界線に近づくと水色の+マークが境界を表示し、接すると赤色になり、接した所は赤いリングが表示されます

安全の為の機能ですが、だいぶ没入感を損なうので、筆者は無効にしてます。ただし、外がどうなっているか全く分からなくなるので、無効にする場合はご注意下さい(自己責任でね)

右TouchのOculusボタン→設定→ガーディアン で設定および無効にできます

テスト機能の設定で、右TouchのOculusボタンダブルクリックで、現実の環境をレンズを通して見る(パススルー)ように設定できます

設定→テスト→パススルーショートカットをonにすると使えます

↑この様に、かなり画像の粗い白黒画像で現実世界が見渡せます。若干、動作に遅滞ありですね

他に、Dashパネルを表示するとパススルー表示することもできます

Rift CV1と比較して、良くなったところ

  • センサー無しは最高!
  • 密着度・密封度が高まった
  • 鼻の周りの隙間がほぼ無い
  • クッションが柔らかい
  • 解像度が上がり、ディスプレイの網目が見えにくくなった
  • リフレッシュレートの低下は気にならない(90Hz→80Hz)
  • 手を後ろに持っていった時の違和感はあまりない

悪くなったところ

  • 熱がこもる。メガネが曇りやすい(時間が経つとメガネが温度に馴染んで曇りは解消される)
  • 鼻の周り隙間から現実の周辺を見ていたけど、見れなくなった
  • クッションは柔らかいが、締め付けがきついように感じる
  • 個人的にはスピーカーは要らない
  • イヤホンジャックが左横にあり、イヤホンケーブルがたまに手に引っかかる
  • Touchのジョイスティックの中央押し込みは少し硬くなった(使い慣れてないから?)
  • メガネではやっぱり邪魔

その他の違い

レンズサイズ

レンズは若干小さくなってるが、視野角はほぼ同じ。少しぐらい広くなったら嬉しかったが、全く広がってない

メガネをかけての使用感

メガネはやっぱり邪魔です

メガネ用に両サイドの奥は深く設計されているのですが、中心の深さは少なく、メガネレンズがぶつかってしまうことがあります

外部社製のカバーは流用できない

VR COVERというOculus公式じゃないカバーを使っていますが、CV1とSでは仕様が違うので流用は出来ないです

まだ、Sに対応のものも出ていないので新商品待ちです

カバー部分は、少し力を入れると取り外せました。公式の交換部品もあります
https://www.oculus.com/rift-s/accessories/

Oculus Rift Sは買いか?

Rift Sは良く出来ている製品だと思います

ハイエンドVRヘッドセット初購入の方へは全力でオススメします!

HTC Vive proやValve Index、Windows Mixed Realityヘッドセットなどと比べても、Oculus Rift Sをオススメします(PSVRは別として)

対Viveでは、シェアは五分五分で、最近Oculusが少し優位な状況です。QuestやGoなどもあり、一般PCVR市場はOculusが制覇すると考えてます(PSVRは別として)

また、Oculusの親会社facebookの資金力と、開発研究力で、安定したクオリティーの製品を提供出来ると思います

Rift CV1保持者の買い替えは?

買い替えについては、メリット(「センサーなし」や「解像度上昇」)が価格に見合うと思うかによりますね

Rift CV1も2~3年はサポートされると思うので、次の物(Rift2?)を待ってもいいかもしれません

筆者は、プレイする時のみ一部のセンサーをセッティングしていたので、その作業が面倒でした。また、他の部屋でもプレイできるので、センサー無しは魅力でした(トイレでもできる!)

Oculus Rift S
Oculus Rift S
【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)。2019年5月21日発売。Oculus Rift CV1の新型
購入する

応援する(500円)

↑コーヒー1杯おごる

コメント

コメントを投稿する

*

あなたにオススメ

facebookで新着記事をチェック!
Twitterで新着記事をチェック!