5対5のVRがち戦場バトルFTS「ONWARD」
チュートリアル動画をアップしました。もちろん日本語音声付き!
8分47秒
| 対応デバイス | Oculus Rift、HTC Vive |
|---|---|
| コントローラ | Oculus Touch、Viveコントローラ |
| スケール | 立位、ルームスケール |
| ショップ | STEAM、Oculus Store |
| 言語 | 英語 |
| 価格 | Steam:2,480円 Oculus Store:2,490円 |
※2017年10月6日現在の仕様です。
もくじ
- 1 ゲームモード
- 1.1 マルチプレイ
- 1.2 ソロ(シングルプレイ)
- 2 チュートリアル:移動(Oculus + Touch)
- 2.1 移動
- 3 チュートリアル:武器やアイテムの使い方
- 3.1 メイン銃を持って撃つ
- 3.2 サブ武器(ハンドガン)
- 3.3 無線通信(トランシーバー)
- 3.4 注射器
- 3.5 グレネード/スタングレネード/スモークグレネード
- 3.6 ナイフ
- 4 タブレット
- 4.1 デジタルコンパス
- 5 チュートリアル:勝利目的
- 5.1 Escort(護衛)
- 5.2 Uplink(コード送信)
ゲームモード
ゲームモードは、「マルチプレイ」「ソロ」「チュートリアル」があります。
マルチプレイ
5対5のマルチ対戦の他に、仲間とAIの敵を全滅させるOperations(オペレーションズ)やマルチで練習用のShooting Range(射撃場)もありますが、メインは5対5のマルチ対戦!
マルチ対戦には勝利条件に「Uplink」と「Escort」の2種類あります。
ソロ(シングルプレイ)
「Operations(オペレーションズ)」「Shooting Range(射撃場)」「Free Roam(散歩)」があります。
- Operations(オペレーションズ)
- AIの敵を全滅させる。難易度や敵の数は変更可能。
- Shooting Range(射撃場)
- 射撃の練習場
- Free Roam(散歩)
- バトルステージをぶらぶら散歩
ソロプレイは基本的に練習っという感じです。
今回はチュートリアルのご紹介!
チュートリアル:移動(Oculus + Touch)
移動
移動は左Touchのジョイスティックで行います。ワープではないので酔いやすい人は注意です。
上が前進、下が後退、右が右へ横移動、左が左へ横移動。
回転は右Touchのジョイスティック左右で行えますが、設定でルームスケールにするとジョイスティックでの回転が無効になります。つまり、リアルに回れと。
チュートリアル:武器やアイテムの使い方
メイン銃を持って撃つ
右Touchの中指ボタンを胸あたりで握るとメイン武器を握ります。そのままボタンを離しても、持った状態のままで、再度ボタンを握り離すと、銃を離し、胸のガンストックに戻ります。
そして、右Touchのトリガー(人差し指)で撃ちます!!
ちゃんと空薬莢も飛んでるところがこだわってる!!
サブ武器(ハンドガン)
サブ武器としてハンドガンも持っています。
右腰あたりにあるので、そこで右Touchの中指ボタンを握るとつかみます。
威力、飛距離ともライフルには及びませんが、ライフルより使いやすかったりします。
無線通信(トランシーバー)
左肩あたりを左右どちらかのTouchのトリガーを押してる間、トランシーバーで仲間に声を伝えることができます。戦場のどこにいようが容易に連絡がとりあえます。
外国の方は結構話してきますね。当然英語ですけど。でも、無言でもだいたい大丈夫です。
注射器
注射器で重症の仲間を回復させることができます。
注射器はオプション装備で、お腹あたりにあります。右Touchのトリガーで掴み、自分の場合は腕や胸、仲間の場合は適当に刺して、右Touchトリガーを押したままジョイスティックのセンターを押し込むと注射します。(※動画では、右Touchの中指ボタンを握ったままとなってますが、トリガーを押したままです)
グレネード/スタングレネード/スモークグレネード
グレネード系もオプション装備です。
胸のあたりにあり、Touchトリガーで掴むことができます。
使用するときは、他方のTouchトリガーでピンを抜き、持った方のTouchのトリガーを、投げる時に離すと投げることができます。近いと自分もダメージを受けるので注意。
ナイフ
近接格闘用にナイフも標準装備されています。右肩辺りをTouchの中指ボタンで握るとナイフを掴めます。
タブレット
タブレットで地図を見ることができ、仲間の位置や、目的の場所を確認することができます。
また、Uplinkの送信するコード確認&入力も出来ます。場所が場所だけに最初はどこにあるのかわからなかったのですが、とても重要なものなので、戦闘前に是非確認しておきましょう。
タブレットは、右TouchのBボタンを後ろ腰あたり押すと掴めます。戻す時も同様の動作が必要です。
白点は目的の位置
Escortの場合は護衛するVIPを誘導する場所で、Uplinkはコードを送信する通信機がある場所を表しています。
緑点は無傷な仲間、黄色点は軽傷の仲間、赤点は重傷の仲間。重傷の仲間は助けに行きましょう!
デジタルコンパス
動画には説明してませんでしたが、右腕にはデジタルコンパスがあります。無線で仲間に敵の方向を教える時に重宝します。
チュートリアル:勝利目的
5人 vs 5人のがちマッチには、敵を全滅させる以外に勝利条件が2種類あります。
Escort(護衛)とUplink(コード送信)です。ステージを選ぶ時に、勝利条件もセットで選びます。
Escort(護衛)
護衛する側と、それを阻止する側に分かれてのバトル!!
護衛する側は、チームメンバーの中から無作為に1人選ばれるVIPを目的の場所へ送り届けると勝利となります。
VIPはメイン武器を取られ、ハンドガンだけの軽装備となってしまいます。。。なので強制的に戦力が不利な状態。ただ、目的の場所は3つから選べるので、上手く敵を騙しながら進むと案外勝てたりします。
赤い発煙筒が目的の印です。
Uplink(コード送信)
通信機器の近くでコードを送る側と、それを阻止する側のバトル!!
通信機器はステージに1つのみで、緑の衛星アンテナみたいなものです。
コードを送る側は、通信機器の近くに行くと、タブレットにコードとSend Uplinkボタンが表示されるので、コードを送信すると勝利です。
以上。
皆で戦場を生き抜きましょう!!
では、また戦場で会いましょう~