結論:Oculus Quest 2一択!
2021年のおすすめVRデバイスはコレで完結!
検索したら、いろいろ出てくると思いますが、一般の方は気にしない。Youtbeで検索しても、いろいろなVRデバイスの動画が出てきますが、気にしない。2021年~2022年中旬まではOculus Quest 2 一択しかありません。2022年中旬から新デバイス情報が出てくる見込みです。ただ半導体不足が続けば品薄で入手困難な可能性もあり。PSVR2(2022年発売?)を待ってるなら待ちましょう(こちらも手にできるのは2023年なる可能性もある)。2022年に新デバイスが出たとしても、Quest2はPC接続もあるので4~5年は遊べます。
Oculus Quest 2はスタンドアロン(PC不要)VRデバイスで、届いたらすぐにVRゲームが遊べます(スマホアプリとfacebookアカウトは必要)。
さらに、USBケーブル(Type-C)でゲームPCに繋げたら、ハイクオリティなPC用VRゲーム(Oculus Rift用やSteamVR)も遊ぶことができる一石二鳥のシロモノ!
さらにさらに、ベータですがWi-fiでPCにつなぐ機能もあるので、ワイヤレスでPC用VRゲームをプレイもできる。
あとバイオハザード4VRはOculus Quest 2 専用です(時限専用かは未定)
ディスク容量が違う128GBと256GBがあり、128GBは37,180円!これだけの性能でコスパは最高ですよ。
Meta Quest 3(128GB):74,800円(アマゾン)(公式サイト)
- Meta Quest3 — 128GBワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。チェック
Meta Quest 3(512GB):81,400円(アマゾン)(公式サイト)
- Meta Quest3 — 512GBワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。チェック
オプションとして、快適なフィット感の公式エリートストラップは必須かも。サードパーティー製で安くてより快適なのもあります
- 公式Quest 2 Eliteストラップ人間工学に基づいたストラップで快適性がアップすれば、ゲームプレイも向上します。ダイヤルを回すだけでフィット感が調整でき、より良いバランスと安定感が得られますチェック
- サードパーティ製 Oculus Quest 2 Elite ストラップ調整可能なOculus Quest 2 ストラップ vrゴーグル ギアを調整する VRヘッドバンド-フォームクッションヘッドバンドは、重力のバランスを取り、頭の圧迫を緩和し、サポートと快適さを向上させますチェック
下のはバッテリー付き、エリートストラップ。後頭部にバッテリーが付くので前後のバランスがとれて、さらに快適になる。
- 公式Quest 2 Eliteストラップ バッテリーおよび携帯ケース付きバッテリー内蔵でプレイ時間がより長くなるので、ゲームの最初の一歩から最後のミッションまでのめり込むことができます。Quest 2携帯用ケース付き。チェック
一応、マニア向けにはValve Indexもオススメ。
<2021年のVRデバイス比較表>
他のデバイスの状況については・・・
スポンサーリンク
もくじ
- 1 PSVR
- 2 Valve Index
- 3 Vive Pro 2
- 4 2022年 VRデバイスの噂や予想
- 4.1 Oculus Quest Pro / Quest 3
- 4.2 PSVR2
- 4.3 Apple VR
- 4.4 Vive
PSVR
PSVR1は既に引退したも同然で、PSVR2待ちですね。予想としては、早ければ2022年末、遅くても2023年中。
PSVR2は期待はあるものの、性能としてはValve Index同程度かそれ以下になると思う。
なぜならPS5の性能に依存するから。PS5のグラボはGeforce 2080 Superレベルと言われているので、今のPCVRを超える性能を出すことはできない。ただ、PS5の激速SSDがあるのでPSVR2専用として高画質な環境のゲームがでるかも(専門的な話としてUE5 のnaniteに最適)
PSVR2コントローラーについては開発中のものが公式で公開されています。
こちらによるとPS5コントローラーに付いているものと同じアダプティブトリガー(凄い振動、触感のボタン)以外は他のVRデバイスコントローラーと同じようです。
コントローラーの形状から インサイドアウト方式(つまり外部センサー無し)だろうと予想される。
ソニー(SIE)は近年、VRゲーム会社を多数買収しており、PSVR2専用のVRゲームは多数でてくるでしょうね。また、日本の一部ゲーム会社はソニーとの関係が強いので同じく専用ゲームを出してくるでしょう。
買収したゲーム会社は(社名:開発したVRゲーム)
- Firesprite(英国):The Persistence、THE PLAYROOM VR
- Insomniac Games(米国):The Unspoken、Stormland、Edge of Nowhereなど
PSVR2が出るとやっと今の標準レベルになるので、PSVR1を買う理由は無い! PSVR1 のソフトはPSVR2でも遊べると言われております。
どーしても、今すぐサマーレッスンやバイオ7VRをプレイしたい方について、PSVR1は中古のを1万円ぐらいで買って楽しみましょう。、今後セールやらでどんどん値崩れしそうです。
PSVR独占タイトル(最近リリースのもの)
他のPSVR専用ゲームはこちら
【2020版】VRゴーグル比較。どれがベスト?おすすめ?
値段については、PSVR1(44,980円)と同程度がいいのですが、4Kディスプレイやアイトラッキングを搭載していると考えると・・・7~8万ぐらいになりそう。ただ、赤字覚悟で5万にするとか、バージョン別で販売することも考えられる
PS5本体とPSVR2で10万~13万円ぐらいだと予想するので、高性能PCとVRデバイスを買うよりかは安くすむと思います
Valve Index
マニア向けでおすすめなのがValve Index!かのゲームプラットフォームSteamを運営しているValve社が作るVRデバイスです。
高解像度(片目1440×1600)、広視野角(最大130度)で、コントローラーは全指をトラッキングするツワモノ!Viveトラッカーも使えるので、フルボディトラッキングにも挑戦できるよ。
- Valve Indexヘッドセット: 最大 130°の高視野角かつ高精細な映像、パワフルでフルボディなオフイヤースピーカー。コントローラ: より自然な感覚、幅広いジェスチャー、長時間の快適さ。ベースステーション: あらゆる部屋、あらゆる動き、 精度に秀でた SteamVRチェック
Amazonで売られているのは代行会社なのであまりオススメしない。
Vive Pro 2
インサイドアウト方式のトラッキングは完全に諦めて、できるところだけ性能アップした感じ。高解像度 (片目2448×2448) 、広視野角 (120度) 、高音質ではあるのですがソフトウェア的な進歩が無く、コスパはかなり悪い。
そしてAmazonのレビューが悪い・・・。
現状、 高解像度 、広視野角にすると、それ相応の高性能PCが必要になり最高を目指すならかなりの投資になってしまいます。Vive Pro 2を使う場合はGeforce RTX 3090(グラボだけで30万だぞ)ぐらいは必要。
他にも、いろいろなVRデバイスが発売されていますが、コスパ・普及度・信頼性などの観点から省略。
スポンサーリンク
2022年 VRデバイスの噂や予想
Oculus Quest Pro / Quest 3
ネットで様々な噂やリークが出回っているQuest Pro!アイトラッキングが付くとか、コントローラーにカメラが付くとか、顔の表情もトラッキングするとか盛りだくさんです。
>「Oculus Quest Pro」は本当にやってくるのか? コントローラーやカメラの新情報がリーク
> Oculus Quest Pro? Everything We Know About Facebook’s Next VR Headset
Proについてはよくわかりませんが、2022年にアップデートバージョンのQuest 3は出そうな予感。機能的には同じで、CPU/GPUの性能が上がり、ハードディスクも256Gが標準になるとか。
それにプラスして、Quest Proとしてアイトラッキング、フェイストラッキング、5G対応(私の予想)の上位版とかはありそうではある。
2021年10月28日にFacebookのイベントFacebook connectがあるので何か発表があれば更新します。
PSVR2
上でも書きましたが2022年末に出ると思う。なので、2022年夏ごろにはいろいろと情報が出てるかもしれないし、2021年9月30日から始まる東京ゲームショー2021でサプライズ情報が出るかもしれない。
PSVR2は買う予定。 Quest 3かQuest proも買う可能性が高いので、2022年は出費が増えるーーー!!
Apple VR
開発しているのは確実なようで、2022年には情報が出てくるとか。性能の噂については盛りすぎ(高解像度、高性能なのに軽い!?)感が否めないですね。Questと同じようなものになりそう。
性能はもとより、どんなゲームができるかが普及の鍵ですから。SteamVRのゲームができるとか、Appleの戦略的には考えにくい。
スマホやMac版のAppStoreのゲームがVR内でできるとかはありそうだけど・・・。謎だらけですね
Vive
毎年何かしら出してくるViveさん。2021年10月15日にイベントをするそうです。ARグラスが出るかも?との噂。何かあれば更新します