Oculus Rift App がアップデートでいろいろ良くなっています!そして、待望のあれも!?
※Oculus Rift App=Oculusソフトウェア、Oculus Riftアプリケーションといろいろ呼び名があってどれを使えばいいのか分かりませんが、Oculus Riftを設定したり、Oculus Riftを被ると勝手に起動するやつです。
情報元:Oculus公式ブログ(英語)
>2018/6/16 https://www.oculus.com/blog/june-platform-updates-5k-video-embedded-dash-panels-and-more/
>2018/6/29 https://www.oculus.com/blog/july-platform-updates-hang-out-with-friends-in-rift-core-early-social-features-rolling-out-now/
日本語化!!
待望の日本語化です。言語設定ではベータ版となっていますが、初期設定の画面も日本語化されており日本語ユーザーの使いやすさが格段に改善されたと思います。
ベータ版ということで、一部新しく追加された機能の説明などが英語となっています。
言語設定方法は、
Settings→General→Language Preferences で日本語を選択!!
初期設定が日本語に。これはありがたい!
初期設定後のOculus Touchのレッスン部分は日本語音声付き。
多分、日本のユーザーが増えたからだと思います。今、PSVRの勢いが無くなり、Vive proも値段の割にはそれほど進化が少なく、Oculus がシェア1位になるかも
確認できた、一部日本語化されていないところは、下で説明するOculus Homeで歩行モード(Movement Mode)を変更するところ。
Oculus Homeで自由歩行が可能に!(Public Test Channel)
Oculus Homeでの移動は今までテレポートのみでしたが、待望の自由歩行が可能になりました。
Oculus Home設定「位置・移動」の「Movement Mode」でWalkを選びましょう。ここの説明は未だ英語です。
「テレポートか自由歩行を選べるよ。初期設定はテレポートで、テレポートはVR酔いしにくいよ。自由歩行で気分が悪くなったらテレポートに変更しよう!」
動画
3Dモデルのインポート(Public Test Channel)
お好きな3DモデルをOculus Homeに置くことが出来る。公式ガイドはこちら
当サイトでもインポート方法の記事をアップ予定です。夢のVRルームが実現できるぜ!
海と艦これキャラ、超合うーーー!!!
もっとオタク部屋にしたい。。。
使用MMDモデル:製作:ぽんぷ長
・ぽんぷ長式鹿島
・ぽんぷ長式Jervis(ジャーヴィス)
テレビが来たどー
今までOculus Dashでデスクトップを表示することは出来たのですが、今回のアップデートではディスプレイオブジェクトに表示させることができました。
複数のディスプレイに動画を表示することも可能。
友達を部屋に呼んで一緒に映画を見るのとかに使えそう。あと、Dashのデスクトップ表示でPCゲームをしたら、頭の動きとマウスの動きが連動してプレイできなかったけど、これなら出来るかもしれない。今度試してみる。
ただ、複数のディスプレイサイズがあるが、個別のオブジェクトのサイズ変更はできません。
表示できるディスプレイは「スペシャルアイテム(Special Items)」にあります。他にレトロテレビにも表示できます。
アバターが一新(Public Test Channel)
www
その他、ソーシャル機能が強化されるみたい。